みなさん、こんにちは!
今回は、教頭先生にインタビューをしてきました。
保健委員会:教頭先生になった理由を教えていただけますか。
教頭先生:難しい質問をしますね(笑)。新潟県では、水産科の管理職が少なかったからです。年齢的なタイミングもあったからかもしれません。
保健委員会:教頭先生として、大変さを感じること、やりがいを教えてください。
教頭先生:海洋高校ならではかもしれませんが、生徒と一緒に取り組みたいという外部からの問い合わせが多く、調整等に時間がかかることが大変です。今の時期は、相撲関連で外部からの問い合わせも多く、調整等に時間がかかりますね。やりがいは、生徒一人一人の活躍を間近に見られることですね。
保健委員会:教頭先生の経歴を教えてください。
教頭先生:新潟県の教員として勤務した後、出身地である島根県の教員として7年ほど勤務しました。島根県には水産系高校が2校ありましたが、どちらも勤務しました。その後、新潟県の教員として勤務し、現在にいたります。
保健委員会:恒例の質問になりますが…好きな魚を教えてください。
教頭先生:青魚ですね。なんだと思いますか?
保健委員会:アジ??サバ??
教頭先生:イワシが好きですね。
最後まで、質問に丁寧に応えていただき、ありがとうございました!!
インタビュー後、普段、なかなか生徒たちとゆっくり話ができないため、こういう機会は貴重ですと話してくれました。そして、私たち一人一人の進路について、笑顔を絶やさずに優しく話を聞いてくれました。次回もお楽しみに!