平成30年度8月1日、中学生体験入学が行われました。
中学生が興味のあるコースを選び、体験してもらいました。
3年生の海洋技術コースの3名が救命胴衣の装着の方法を教え、小型実習船くびきに乗ってクルージングに出かけました。
もう一方では、海洋丸の船員さんが海洋丸の船内を案内していました。
生徒の食堂
ー40℃に温度を保つ冷凍庫
栽培実習棟へ
ヒラメの選別
ヒラメ稚魚の選別を体験しました!
サイズの違うヒラメを同じ水槽内で飼っていると、小さなヒラメは餌をあまり食べることができなくなり、体のサイズの差が広くなってしまいます。そして最終的に共食いをしたりします。
このようなことが起こらないように、定期的に選別をする必要があります。
ヒラメ測定
養成ヒラメの体の大きさと重さを調べています。
1~3年もののヒラメは大きくて測定も一苦労・・・。
そのまま測るのは大変なため水産動物用の麻酔薬を使って測定しました。
長さを測って
記録して
おまけ
スクーバダイビングを体験しました。
圧縮した空気が入ったタンクの装着
水中でタンクをかつぐのは見た目以上に難しそうだったけど、中学生はすぐに装着できました。
水中でレギュレーター(空気を吸う部分)に水が入った場合、どうやって水を取り除くかの講義を受けて…
いよいよメインイベントの水中ほふく前進!
浮かずに地面に沿って泳ぐのが難しそうでした。
おまけ プールの下ののぞき窓から水中ほふく前進を見た様子。
食品科学コースでの体験では、イカの姿焼きづくりとサバの缶詰づくりを行いました。
食品を扱う準備を念入りにして…
2年生によるイカさばきのお手本
薄いはずなのにイカに包丁を入れていくのは意外と難しい…
調味液につけて網に乗せて…
乾燥機に入れるところまで…
イカの姿焼きを中学生に食べてもらいました。
サバの缶詰作成体験
ぜひ海洋高校に来てください!
体験入学に参加できなかった方で、学校見学や説明会に参加を希望される方は、11月10日(土)の学校説明会にご参加下さい!
また学校見学はいつでも受け付けております!
本校公式ホームページよりお申し込み下さい。
公式ホームページ