皆さんこんにちは。食品科学コース2年の大矢です。
時差ボケに少し慣れてきました。
昨日の展示会当日のレポートします。
ホテルから展示会場まではUberタクシーで移動して8時着。
試食品の提供手順の確認をしてお客様の来場に備えました。
制限のない対面での展示会は4年ぶりで、過去最大の約2,000人が来場してくれました。私達のブースは初出展なので興味を持っていただくお客様も多く、午前中は試食品の提供が忙しくあまり英語によるPRができませんでした。
ブースの準備の様子
午前中は池永先生と金山先輩が商品説明されました
まだ動きの良くない私です
しかし、午後からは積極的に通路に出てPRしました。高校生と思ってか、ゆっくり話してくれる来場者が多く、何とか英語を聞き取って、単語を並べた会話みたいなことをすることができました。試食品を食べて風味を感じてもらえることで、言葉が要らない場面もあって助かったのだと思います。
だんだん
慣れてきて
こんなに仲良くなれる人もいました!
アメリカ産ウナギの生産者と
松本社長を大好きな、最後の一滴」を実際に使用しているシェフ。クリントン元大統領のホームパーティーのケータリングをしたこともあるとか。
この展示会では、来場者がオーダーシートを持っていって、後日現地商社に注文をくれる仕組みになっています。出展の効果はこれから分かります。たくさんアメリカで魚醤が売れて、来年も展示会に参加できるような状況になっていると嬉しいです!